
彼氏ができますた。
\興味深いと思ったらシェア!オナシャス!/

おお、マジか。めでてぇな!

でもな。付き合い始めて早々にこないだ喧嘩しちゃったんよな(´・ω・`)
わし今まで人を好きにならないようにしてたからさ、不安だったり怖かったりするんだけど、そういう話をしたら、ちょっとカチンと来ること言われちゃってさ。

ほう。

次の日に持ち越したくないからちょっとこらえて、「そういうときは解決しようとしなくていいから、大丈夫って言ってくれればいいから」って伝えて、まぁ円満に解散したんだけどさ。
相手はえらくへこんでた。

そうか。そこがわからなくて大抵の男女はこじれるんだよな。

まぁなんつうか、やっぱ理屈じゃないんだよな…
悲しいかな女ってそんなもんだと思ったわ。よしよしってされたいだけなんだよな。

相手が凹んでたってのは、解決できなくてってことかな?
こう言うのって、お互い真剣なのにすれ違うんだよな。

どっちかというと、よしよしされたいアピールに気づけなかったってとこかな。
申し訳ないことをした(´・ω・`)

まぁ大抵の男は言われなきゃ気づかないと思うよ。
一般論としてだけど、男はさ、解決したいんだよな。
これって男のクセみたいなもんでさ、もう早く解決したい。早く解決した男が優秀とすら思ってるフシもある。
対して女性は聞いて欲しい、解決も求めてないわけじゃないけど、それよりも気持ちに寄り添ってもらったり、コミュニケーションを取ることで安心しようとする。

ああ、よくいうよね。それ。

ざっくり言ってしまうと、
男にとって、会話は問題解決の手段
女にとって、会話はそれ自体が目的だったりする。

あれだ。

こ、これは…

これ見てると頭抱えたくなるわw
まぁ、いいや、それで?

ああ、でさ、男にとって解決できないってかなり辛いんだよ。だから、遮って解決策を提示したりするわけ。
で、女性側は「聞いてくれない!」ってなる。

ほう。

女性は聴くのが面倒くさいから聞かないんだって感じるだろうけれど、そうではなくて、男性側からすれば、解決策が見つかった時点で聞く必要は無いわけ。
会話は何せ解決するための手段だから。

ふうむ。

だから、男性の特性からしたら、
「聴くだけ聞いて何もしない。」
「よしよしするだけ。」
「根拠はないけど、大丈夫だよって励ましてみる」
とかなんて、もう耐えられないわけ。無責任すぎて。
だって、会話は解決するための手段だから。

しつけぇw

会話をたくさんしてるのに解決できないってのは、つまり、自分は無能って感じることになる。

なんと、そこまでいってしまうのか…

だって(ry

もうええってw

だから、必死に聞いて、質問して、すぐさま解決策を提示する。
提示できなかったら無能だから。
変化球では、相手の伝え方のせいにしたり、他の要因のせいにして、自分は悪くないと突然言い出す場合もあるよね。
誰も責めてないのに。

あぁー。

それはね、無能のレッテルが怖いのと、相手のために心底解決してあげたいから。
思い当たるだろ? 必死なんだよ。解決したくて。
相手も解決を求めてるって思ってるからさ。
男が話を聞くのが苦手ってのは、そういうこともあるんだよな。すっごくエネルギーとプライドを賭けてるわけ。

なんか不憫になってきてもうたぞ…

で、女性側からしたら、ちっとも話し聞いてくれないし急にあさってのこと言うし、もうやんなっちゃうのよな。

どっちも悪い事したわけじゃないのにな(´;ω;`)ブワッ

そうなんだよ。お互い真剣なのにすれ違うという・・・
でさ、それを解決する一つが、まさにzknsがやった方法。
解決する必要はないんだよって伝えてあげること。

ふむ。

なんでしつこいぐらい男側のことを言ったかって言うとさ、これってホントにデカいことなんだよ。

そんなにか…

だって、解決のためにどんだけ必死こいてるのか、少しは伝わったろ?

そうなぁ(´・ω・`)

言葉の節々を誤解しないように必死に聞いて、考えて、エネルギーとプライドをかけてたのが
それ、やんなくていいよ。って言われるんだから、実は男性にとっても、わかればこんな朗報はない。
それに、同じようなことを何度も言われても、解決できないと、なんか責められてるって感じちゃうんだよ。
女性側は、別に責めてないのに。共感して欲しいだけなのに。
それから解放されるわけ。

そうなのか!!!
Win-Winじゃないか!

そうなんだよ。考え方さえ変わればね。
極端な話をすると、
「明日テストに出ます。」って言われて話聞くのと、
「別に聞くだけで何にもしなくていいよ」って言われて聞くのと
どっちが楽よ?

そりゃあ、まあ、ねえ。

だた、男性は最初のうちは無責任と戦うことになる。
ただ聞くだけでいいから…って言われるのは、極端に言えば、
「そんなもん、テキトーに、はいはいって相槌打って、よしよしってしてればいいんだよ!」
って聞こえるから、相手に真剣であればこそ、無責任と葛藤することになる。

むむぅ…
難しいんだな

それも慣れ、なんだけどな。
そっちのほうが効果が高いってわかってくれば、言われなくても、そうするようになる。

そうか…
互いの理解と協力と、あとは時間が解決するのを待つしか無いんだな(´・ω・`)

理解ってか、「違い」を認識することが第一歩かな。
そう、あと、気のない人にばっかりもてるっての、多分それもあると思うわ。
テキトーに聞いてたら、それが逆に良かった的なね。

なるほどなー。
まぁ、わしは言われんでも解決できたしラブラブだけどな( ー`дー´)キリッ

お、おう…
(こいつのろけしたかっただけだな…)
\興味深いと思ったらシェア!オナシャス!/