
なんですかこれは?

リソースゲームを効率化したいと思って、現実逃避で作った。

説明(人∀・)タノム

時価を入力すると、
いろいろわかる( ー`дー´)キリッ

ざっくり過ぎてわかんねーよw

ふーん。(この人マメだな・・・)

ただ、このままだと1個あたりの値段だから、あんまり役に立たない。
1個作る時間って物によって違うから、単純に1個あたりのコストと利益を出しても比べられない。

あー、そうね。んで?(´σ_` )ホジホジ

うん・・・(´・ω・`)????

ダイヤは5日以内の生産を一瞬で終わらせられるでしょ。
さっきの数字は、時間単位貢献度順とも言えるから、この順位の高い方からダイヤの使用効率が高いってわけ。
だから、意外とコンクリート(2位)とレンガ(4位)はそこそこ高順位なんだよな。数作れるから。

へ、へぇ~(´・∀・`;)

ふーん・・・(´-ω-`)

(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

おい!

すごく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・うん・・・・。

ですよねっ!
まぁ似たような感じなんだけど、鉱床についての効率を計算したんだ。
100%で掘った場合の産出量と、1個あたりの価格、1時間あたりの利益、順位。

(やっぱりこの人マメだ、変態マメだ)

これが結構意外だった。
泥は産出量が多いから、実はかなり優秀なんだ。
砂とか花崗岩、石灰なんかの薄いとこ掘るくらいなら、泥の赤い所掘ったほうが全然儲かる。

へぇー、そうなんや。それはいいこと聞いたかも。

だろう?
あとリチウム原石は買い叩かれて儲からないと思いきや、やっぱり数が出るから、赤いとこ見つければかなり有効だな。
逆に言うとリチウム原石の薄いところを掘ったらいかん。

リチウム原石はあんまり赤いとこないんだよな・・・。
こないだしまむらの駐車場が赤くなってたけど。

マジか。流石の安心価格だな。
まぁ、やっぱダイヤ・金銀が強い。つまらんけど。
ただし濃い所があんまりないから、それを言うと泥にも勝ち目がある。
計算してみないと微妙な線だけどね。

ダイヤ金銀探してうろつくよりは、泥の赤いとこ掘ったほうがリアルなリソースも少なくて済みそうね。
うまいこと言った。(`・∀・´)エッヘン!!

はいはい。
まぁ、ダイヤ掘って本社立ててアップグレードが定石になってるし、実際、鉱脈を見つければそうなんだろうけどさ。
無理に薄い所でそれやるよりは、真っ赤っ赤の泥地帯でやったほうが儲かる可能性は充分あると思うんだ。
ちなみに右の方は採掘コスト込みだったりスキャン代込みだったりするんだけど、そうするともう泥ちゃんダントツの1位でござる。

そうか!
泥富豪に、俺はなる!ってことだな!

うん、まぁ、そういうことだな・・・
(こいつわかってねぇな・・・)
\シェアしてくださるとずくがでます/
One comment