こんにちバースター( ー`дー´)キリッ
 タダノブです。
 先日zknsさんの記事にあったムネオハウス
 今更MUNEO HOUSEにハマってしまってどうしよう
 muneohouse.net
 ここのサイトのalbumを眺めていたら
 iTunesにずらっと並べたくなりました!
 そこで手順をメモしておきます。
 思ったよりも壮大でした・・・
 まずは先ほどのサイトから楽曲をダウンロードします。
 手始めに1st albumから
 私は「むねお1」と言うフォルダを作ってまとめました。

そして、iTunesへドロップします!
 (元から入ってるアルバムがカオスなのは気にするな!)
 

楽曲が、登録されました!
 しかし、このままだと、一曲ずつの登録になってしまいます。
 これでは管理上も面倒ですし
 全てのアルバムをiTunes上に並べるという目的が果たせないので一枚のアルバムにまとめます。

マイミュージックでまとめたい楽曲を全て選択
 その後、右クリック→情報を見る

と出るので「項目を編集」をクリック 
 
こんな画面が出るので
この辺りを参考に入力します。
こんな感じでしょうか?
 で、「OK」をクリック
まとまりました!
これだけでもテンションが上がる!(自分だけ?)

しかし、これだけだとアルバム内の曲の順番がわかりません
 と言うことで
 
 右クリック
情報を見る
HPを参考に「曲の順番/全体の曲数(11)」を入力
すると

ちゃんと「3」と頭に入りました!
 これを全ての曲に行います。

できたっ!
 順番もちゃんと自動でそろってる!(当たり前)
 
・・・・ってあれ?
 登録されてない曲がありますね・・・
 (最初に気がつけって話しですが)
 グーグル先生に聞いてみると
 どうも良くある話しのようです。
iTunes ドラッグ&ドロップで曲が追加できない場合の対処法。 » ブロードヒューマンネットワーク社員ブログ
iTunesにだけ再生(登録)出来ないmp3の直し方。 | 乱雑モックアップ
MP3のタグが悪さをしている様なのですが
 macだとダグエディタがなかなか見つからない・・・
 これだからmacは!!!
 タグをいじってあれこれしたい気持ちもあるのですが
 ここでは、ひとまず今回は「登録できない」問題だけを解決しようと思います。
それは純正のQuickTime経由で強引に登録するという荒技
 (そんな大げさなもんでもない)
まずは、登録できないファイルを
  右クリック→このアプリケーションで開く→QuickTime
 
QuickTimeが起動します(当たり前)

起動したら
 ファイル→書き出す→iTunes
 
すると・・・
 登録されました! 
同様にもう一個! 
個別の曲として登録されていますので
 またアルバムにまとめます。
 選択して・・・
 
アルバムとアルバムアーティストを入力してOKをクリック
 
まとまりました! 
曲名がファイル名のままなので・・・
 選択して右クリック、情報を見る 
曲名とトラックを変更します。 

1曲目が正常に登録されました! 
同様に8曲目も登録しました。
 ・・・結構疲れてきたぞ。 
さて、いよいよ
 アルバムアートワークの登録です。
HPより材料をゲットします。
 album→get jacket
 とクリックするとzipで落とせます。
 落としてきた内容がこんな感じです
 テンションが上がります!!!
 
気を取り直して
 albumの曲を選択して右クリック
 アートワークのタブをクリックします。
 
左下のアートワークをクリック
 そして、お好みの画像ファイルをクリック!
 
私が選んだのはもちろんこれ!
 
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
 
しかし長かった・・・
 muneohouse.net
 これ24枚もあるんだけど、ひとまずこれ以上やるモチベーションは燃え尽きました。
気が向いたら続きやります( ー`дー´)キリッ
皆さんも是非登録してみてね!
\興味深いと思ったらシェア!オナシャス!/
